完成しました!!
施工編と完成編をお届けします
~施工編①~
基礎工事まで
◆掘削工事
建物位置を確定して、掘削をします
基礎を作るために、外周部の土を掘り、
その上に採石を敷いて、転圧をかけます

◆鎮め物埋設
お施主さまからお預かりした鎮め物を
建物の中央部分に埋めます
工事の安全を願って鎮める大切なものです

◆防水シートと捨コン
防水シートは地面からの湿気を押さえるために張ります
捨コンは外周部に施工します

◆基礎配筋工事
設計図書通りに配筋されているか、
JIO(日本住宅保証検査機構)による配筋検査を受けます

◆外周部の型枠工事

◆ベース部コンクリート打設工事
コンクリートを打ち込みます
バイブレーターでしっかりと締めます

◆立ち上がり部型枠工事
立ち上がり部に型枠を組みます
アンカーボルトやホールダウン金物も
設計図書通りに設置します

◆立ち上がり部コンクリート打設
コンクリート打設養生後、
基礎天端はレベラーを流し込んで、
天端を平らに仕上げます

◆型枠解体
数日養生した後、解体します

◆配管工事
床下の給排水管の配管です
複雑に見えますが、しっかりと排水できるよう計算されています
グレーが排水管
青が給水、ピンクが給湯です

◆基礎パッキン施工
基礎と土台の間に基礎パッキンを施工します
基礎立ち上りの上全てに敷いているため、
全体的に換気ができます

◆土台施工
アンカーボルトとホールダウン金物は
地震や台風時から柱や土台が抜けるのを防ぐ
大切な金物です

◆床下断熱材施工
押出法ポリスチレンフォームの
ミラフォームを床下に隙間なく施工します

以上、基礎工事でした
上棟から仕上げ前までは~施工編②~でお届けします
是非ご覧ください☆
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
≪予告≫
5月12日(土)・13日(日)
豊喜工務店 城陽店にて
「家づくり相談会」を開催いたします!
新築・リフォーム・土地探し・空き家活用・売却・・・
お家のお悩みをお話ししませんか?
詳細は追ってお知らせいたしますので、
是非一度ご参加お待ちしております!
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
- 関連記事
-
- ウエストタウン北分譲地 S様邸 ~施工編②~
- ウエストタウン北分譲地 S様邸!!~施工編①~
- 木造住宅現場レポート ~Web内覧会 個室編~